Kon's DX Lab - Case Study

Day2|OpenAI API × AppSheetに挑戦してみたけれど…

Published on 2025-04-03

🔬 Case Study Summary
Problem

(ここに課題を記述)

Result

(ここに具体的な成果を記述)


Tech & Process

(ここに採用技術とプロセスを記述) コードを詳しく見る »

こんにちは、こんさんのDX実験室です🦊
100日チャレンジ2日目のアプリづくり、今日は「問い合わせ対応の自動化」にトライしてみました!


🎯 目指していたこと

今回参考にしたのは、YouTubeでとても分かりやすくAppSheet解説をしている Multitech Visions さんの動画たち。

「問い合わせ回答テンプレはスプレッドシートで管理してる。AppSheet内でOpenAI APIを使って、問い合わせに自動で回答案を作成できたら、毎回テンプレ探して修正して回答するよりよっぽど時短になるんじゃない…?」
そんな野望を胸にスタートしました。


🛠️ 作ろうとしたアプリの概要

オンラインショップなどでよくある、お客様からの「発送まだですか?」などの問い合わせ。

  • GoogleスプレッドシートにテンプレやFAQを活用

  • 問い合わせ内容を入力すると、
    ChatGPTがそれらを参考に自然な返信文案を自動生成

  • AppSheetでスマホから文案を確認&コピーできる

…という流れを目指していました。


🌀 でも現実はそう甘くなかった

結論から言うと、API接続がうまくいかず、今回はアプリ完成に至りませんでした。

  • スプレッドシートとAppSheetまでは問題なし

  • Apps ScriptでOpenAI APIを呼び出す部分で、エラーが出たり動作が不安定だったり…

調べたり、動画を見直したり、あれこれ試してみたものの、
今回は時間切れ&リトライに持ち越しです。


💡 でも、これは「失敗」じゃない

まだ100日チャレンジは始まったばかり。
むしろこういう詰まりポイントこそ、今後の「テンプレ化」や「ノウハウ発信」に繋がるヒントだと思っています。

✔️ どこでつまずいたか?
✔️ 何を試したか?
✔️ なぜうまくいかなかったのか?

これをちゃんと記録しておけば、次回こそ突破できるはず


🔁 また別の形でチャレンジ予定!

というわけで、Day2のアプリは「未完成」ではありますが、
「API連携でつまずいた記録」として残しておきます。

もし同じようにAppSheet × OpenAI にトライしてる方がいたら、
ぜひ情報交換したいです🙏(仲間募集中)

また別のタイミングでこのテーマに再挑戦するつもりなので、
その時は今回の経験を活かして、ちゃんと形にしたい。


🦊 まとめ|学びと継続こそDXの道

100日チャレンジは、1つ1つのアプリが完璧であることより、
「毎日チャレンジして、気づきを蓄積する」ことが目的。

小さなつまずきも、立派な実験ログ。
明日からもまた、アプリづくりを楽しみます!


📌 #AppSheet #OpenAI #100日チャレンジ #DX実験室
📚 参考:Multitech VisionsさんのYouTube(神)
🛠️ 次はスプレッドシートだけで動く軽量バージョンにトライするかも?