Kon's DX Lab - Case Study

「#100日チャレンジ」から学んだ、“完璧じゃなくても出す勇気”。ぼくも100日チャレンジ始めます。

Published on 2025-04-01

🔬 Case Study Summary
Problem

(ここに課題を記述)

Result

(ここに具体的な成果を記述)


Tech & Process

(ここに採用技術とプロセスを記述) コードを詳しく見る »

こんにちは、コンです。

普段は中小企業で、ChatGPTやノーコードツール、Google Apps Script、Pythonなどを活用しながら、業務改善の実験を続けています。
「専門家じゃなくても、できることから仕組みを作れば仕事はちょっとずつラクになる」を信じて、試行錯誤の日々です。


最近、すごく刺激的な本を読みました。
📘『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』という一冊。

https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%83100%E6%97%A5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E6%AF%8E%E6%97%A5%E9%80%A3%E7%B6%9A100%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E3%81%82%E3%81%BF/dp/4296071068

ChatGPTに出会った怠け者の大学生が、毎日1つアプリを作って投稿するという100日間の挑戦を始め、
その積み重ねが就職・学会発表・海外論文・受賞につながっていったというリアルストーリーです。


感動したのは、「完成度」じゃなく「手数」で変わったこと。

ぼくはどちらかというと、じっくり考えてからじゃないと動けないタイプです。
「ちゃんと作ってから出そう」って思って、気づいたら動けずに終わってることも…。

でもこの本に出てくる彼女は、動かなくてもとりあえず投稿してみる
その“行動量”がすごくて、読んでいて「やってみたい!」って素直に思いました。


🧪 ということで、ぼくも今日からやってみます。

『コンさんのDX実験室 #100日チャレンジ』


🎯 ルールはこんな感じ

  • 毎日1つ、「業務をちょっとラクにする実験」を投稿
    (アプリでも、スクリプトでも、設定でもOK)

  • 完成度より「行動」を優先。動けばOK。完璧じゃなくても出してみる

  • 当日中(23:59まで)にXまたはNoteで記録する

  • ChatGPTはもちろん頼ってOK。ぼくの相棒です

  • テーマは「中小企業の現場で、再現性がありそうなこと」


今回のチャレンジは、
「初心者でも、できることから始めれば日常は変えられる」
ということを、自分の手でちゃんと確かめていくための実験でもあります。

このチャレンジを通じて、「DXって特別な人の話じゃないんだな」と思ってもらえたら嬉しいです。
少しずつ試して、記録して、共有していきます。

0日目(今日)はこの宣言と本の紹介からスタート!
明日からは、業務改善ネタを中心に、できることから手を動かしていきます。


📌ハッシュタグはこんな感じでやっていきます

#コンさんのDX実験室
#100日チャレンジ
#できることからDX

誰かの「やってみようかな」のきっかけになれたらうれしいです。
それじゃ、また明日の実験で🦊